第25回「股関節の柔軟性チェック(腸腰筋)」公開中

今回の整体師が教えるストレッチは

「股関節の柔軟性チェック(腸腰筋)」です。

動画はこちら

股関節の筋肉もいろいろありますが、

とてもとても大事な筋肉が「腸腰筋(ちょうようきん)」なんです。

太ももを持ち上げる、姿勢の維持、スポーツのパフォーマンス向上などに必要な筋肉で

足のつけねの前側にあります。

その柔軟性のチェック方法をお伝えしていますのでぜひ見て

かたい人は以前のおっとせいの動画を参考に柔軟性の向上に努めましょう!

おかげさまで5周年

おとくに整体おっとせいは10月2日で丸5年を迎えることになりました☆

独立開業してはや5年

たくさんの方々に囲まれて毎日楽しくお仕事をさせて頂いております

これも皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。

 

コロナの影響で世の中不安定ではありますが

おっとせいが皆さまの『心の拠りどころ』になれるよう

時代の流れに乗りながら

日々精進していきたいと思います

今後とも末永くよろしくお願いします

 

つきましては、今月ご来院の方全員にプレゼントを用意しています

いつものアレです(笑)

ぜひお越しください

 

6年目のおっとせいもよろしくお願いします

 

おとくに整体おっとせい

院長 大西 修

 

第24回「足の指チャレンジ」公開中

前回、1週間動画配信が飛んでしまいました。。。すみません(>_<)

さて、今回の整体師が教えるストレッチは

「足の指チャレンジ」

動画はこちら

足の指を交互に絡めるって内容なのですが、

これが本当に血行がよくなって、足が軽くなるんです!

地面を足の指でしっかりつかむ感覚もできます!

年齢とともに足の指もかたくなって開きにくくなりますので、このチャレンジもなかなか難しいかもです。

でも足の指先を刺激されるので健康にとても良いです。

特に足の冷え性の方にはオススメです。ぜひ毎朝やってみてください。

第23回「肩の動的ストレッチ(わきの下編)」公開中

今回の整体師が教えるストレッチは

肩甲骨の動的ストレッチです。

動画はこちら

肩甲骨の動きをよくすることが、肩こり解消やスポーツのパフォーマンス向上に不可欠ですが、

余計なところに力みが入らないように、

使うべき筋肉(=前鋸筋)を意識してあげてあげると

肩が動きやすくなります。

ですので肩こりさんやウォーミングアップ、準備体操にオススメな内容です(*^^*)

第22回「肩甲骨の動的ストレッチ上下左右編」公開中

整体師が教えるストレッチの第22回は

「肩甲骨の動的ストレッチ」です。今回は上下左右に動かせてあげて肩の動きをよくし楽にしてあげるストレッチです。

動画はこちら

余計なところに力を入れず、意識するべきところを意識して取り組みましょう(^^)/

動きが良くなって肩が軽くなりますよ。肩こりさんにオススメです(*^^*)

第21回「肩を開く動的ストレッチ」公開中

今週の整体師が教えるストレッチは

第21回「肩を開く動的ストレッチ」です。

動画はこちら

デスクワークなどで肩が巻き込んでいる方多いですよね。

そんな人にオススメな内容です。座ったまま手軽にできますので

仕事の合間でもできます。長時間座りっぱなしで仕事するのも体への負担が大きいので

途中に休憩がてら取り組んでください(*^^*)

9月の営業のお知らせ

今月は臨時休院の予定はありません。

火曜日定休で通常営業しますので

よろしくお願いします。

引き続き、コロナ感染予防対策を施しながらの営業です。

皆様のご協力もよろしくお願いします。

第20回は特別編 「股関節チャレンジの見本」です

前回の整体師が教えるストレッチ

「股関節チャレンジがやりやすくなるためのエクササイズ」は取り組んでいますか?

どうがはこちら

ぜひ続けて頂いたら股関節チャレンジに成功できるかもしれないし、何より腰痛予防になりますよ。

今回は、特別編として「股関節チャレンジの見本」を紹介します(*^^*)

ぜひイメージトレーニングとして活用してくださいね。

今回の動画はこちら

 

第19回「股関節チャレンジへの参加ありがとうございました(^.^)」

先日おっとせいのお客様を対象に「股関節チャレンジ」という企画をやりました。

たくさんの方が動画を送って頂き、ありがとうございました。たくさんの方が楽しんでくれたみたいで嬉しく思います(^^)/

今回の「整体師が教えるストレッチ」の動画は、

その「股関節チャレンジをやりやすくするためのエクササイズ(動的ストレッチ)」です。

 

企画は終わったので今更って思うかもしれませんが、股関節の可動域を高めることは腰痛予防につながりますので、

引き続き楽しんで頂けたらと思います(^-^;

そして動画を最後まで見て頂いた方にはお得な情報があるかもです(*^^*)

動画はこちら

第17回、18回は首ー肩こりのストレッチです

整体師が教えるストレッチ

第17回 「肩の静的ストレッチ(内旋)」の動画はこちら

第18回 「首ー肩のストレッチ」の動画はこちら

を公開しています。

 

ずっと股関節周辺の内容が多かったので、今回は首ー肩シリーズです。

とても簡単ですし、肩こりさんには特にオススメですのでぜひお試しください。