YouTubeショート「腰痛予防」体幹(胴体)のストレッチ公開中

今回は、体幹(胴体部分)のストレッチです。腰をひねらず、体の側面、肋骨をひねることによってストレッチされます。

動画はこちら

背中がかたいと腰へ負担をかけてしまいます。これをやると体をひねりやすくなりますので、腰への負担を軽減。

呼吸を止めず、ゆったりとした気持ちでやってください。

YouTubeショート「腰痛予防」背骨のストレッチ「キャット&ドッグ」公開中

今回は、背中のストレッチ「キャット&ドッグ」です。体幹トレーニングとしてもよく紹介されていますが、

腰ー背中を丸めたり反らしたりして、背骨の可動域を広げていきます。

動画はこちら

丸めるときはお腹をのぞきこむようにし、反らす時は床を手で押すようにします。

上を向きすぎず、腰も反らしすぎないようにして行いましょう。

 

父の日(6/19)に健康を送りましょう

6月19日は父の日です。

日ごろの感謝とともに健康を送ってみてはいかがでしょうか。

おっとせいで取り扱っている健康グッズを紹介しています。

詳細はこちら

院長も愛用しているグッズあれこれ、ぜひ参考にしてください。

占い企画第8弾のお知らせ

懲りずにやります占い企画。

おっとせいの占い企画も今回で第8回目となりました。

7月12日(火)11時ー18時 7名限定 完全予約制

詳細はこちら

おっとせいのお客様でなくてもOKです。興味ある方はご連絡ください。

YouTubeショート「腰痛予防」お尻のエクササイズ公開中

股関節は360度いろんな方向に動きべき関節で

その中でもお尻の筋肉はとても重要な役割をはたしています。その筋肉に刺激を与えて股関節の動きをよくしていきましょう。

動画はこちら

つま先が離れないようにゆっくり膝を開いてみてください。けっこうお尻にきますよ。

「中臀筋」という筋肉に働きかけています。体をまっすぐにして、体や骨盤が動いたり開いたりしないようにやりましょう。

 

YouTubeショート「腰痛予防」腰が反らないように寝る方法その2公開中

前回に引き続き、腰が反らないように寝る方法のその2です。

これはとても単純で、膝を立てて寝るだけです。

動画はこちら

ただ膝を立てていると足の力が抜けないので、膝下に毛布などを入れておくだけでOK。

前回の寝方、「背中ー腰ーお尻の順におろして寝る」をやりながら膝下に毛布などを入れれば

より良いです。腰痛のお持ちの方にはぜひお試しください。

 

YouTubeショート「腰痛予防に股関節」腰が反らない仰向けの寝方公開中

普通に仰向けで寝ると腰が反りやすくなり、寝ているだけで腰に負担かけたり、寝辛かったりします。

ですので腰を反らさないように寝ることで腰への負担を軽減することができます。

膝を立てたり、膝下に枕などを入れるやり方と一緒に試してみてください。

動画はこちら

トレーニングやストレッチするときも同様、変に腰を反らして力が入らないようにするためにも有効ですよ。

 

YouTubeショート「腰痛予防」ハムストリングスの動的ストレッチ公開中

今回の「腰痛予防に股関節」はハムストリングスの動的ストレッチです。

前後に体重移動させて足の裏側をストレッチします。

動画はこちら

体が硬い人は膝が伸び切らないと思いますが、ハムストリングス側がストレッチされていればOKです。

無理なくやりましょう。

動的ストレッチなのでウォーミングアップに最適です。

手をグーにして床に着いているのは手首を痛めないためです。参考までに(*^^*)